注目されているリファラル採用の特徴

人材確保が難しくなる中、リファラル採用に注力する企業が増えています。ここでは、リファラル採用の特徴、メリット・デメリット、円滑に進めていくためのポイントを解説します。

そもそもリファラル採用とは?

リファラル採用とは、自社の社員や関係者から、友人や知り合いを紹介してもらう採用手法の一つです。海外ではかなり前から一般的に行われてきた手法です。なぜ、日本にも広がり始めたのか、また、以前から日本にあった「縁故採用」との違いについて説明します。

リファラル採用が注目される背景

日本は人材不足が深刻化し、採用が難しくなってきています。以前のように応募を待つだけでは人材を集められなくなり、企業から直接人材にアプローチしていくダイレクトリクルーティングの必要性が高まっています。

リファラル採用もダイレクトリクルーティングの一種で、企業側として社員が、マッチしそうな人材に働きかけるのです。潜在層にアプローチできることも多く、その場合は競合他社が存在する可能性も低いという利点もあります。

また、人材の流動も激しくなったことで、離職防止・定着率向上を課題とする企業も増えてきました。ミスマッチを減らし、働きやすい環境を整える必要があります。企業と候補者、双方をよく知る社員の存在が、これらの課題を解決する後押しになるのです。

また、紹介する社員自身も、自社の採用に関わることが自社への愛着を深める機会となります。リファラル採用は、新たに入社する人材だけでなく、既存社員も含めた組織全体の定着を促すことができるのです。

リファラル採用と縁故採用の違い

日本には、昔から縁故やコネによる採用が存在してきました。企業の関係者による紹介という部分ではリファラル採用と同じです。

しかし、縁故やコネによる採用では、無条件で企業に迎え入れられることがほとんどでした。リファラル採用は、無条件ではありません。応募資格は通常の求人内容が基準になりますし、採用されるか否かの選考や審査も行われるものなのです。

リファラル採用のメリット

リファラル採用を進めることによって期待できるメリットをご紹介します。

採用コストの削減

社員が人材を紹介してくれるため、求人媒体への掲載料や転職エージェントへの報酬が不要になります。採用コストの中でも大きな割合を占めるため、大幅にコストを抑えることにつながるでしょう。

離脱回避・定着率の向上

仲介する社員が存在することで、選考中の離脱や内定辞退の確率も低くなります。また、マッチングの精度もある程度は確保されますし、入社直後の心的負荷も低いため、早期離職の確率も下げられるのです。

エンゲージメントの向上

紹介された人材は、マッチ度の高い企業での勤続期間が長くなるほど、エンゲージメントを高めていきます。また、紹介する社員にとっても、自社情報や魅力を伝えようとする一回一回が、自然に自社のことを考える機会になります。採用に関わりながらエンゲージメントを高めていくはずです。

転職潜在層にアプローチできる

求人媒体や転職エージェントの場合、主な対象が転職顕在層に限られてきます。リファラルの場合は、その時点で他社に勤めている友人や知り合いに声かけすることもあるため、潜在的な層にも効率的にアプローチすることができるのです。

社員が魅力的な組織となるよう行動するようになる

働いている会社が人材を必要としていても、大切な友人や知人に、偽りの情報は流せません。社員が自社の採用について当事者意識を持つようになり、皆が魅力的な組織になることを意識するようになります。自ずと誰にとっても働きやすい職場環境が醸成されていくのです。

リファラル採用のデメリット

リファラル採用には注意しておきたいデメリットもあります。実施前にしっかりと対策をとっておくことをおすすめします。

人間関係に配慮が必要

リファラル採用は、紹介後の審査で、残念ながら不採用となる場合もあります。社員と紹介によって応募してきた人の人間関係への配慮が必要です。選考段階に入ったら、人事や採用担当者がやり取りを完全に引き取ったほうがいいでしょう。入社後の働く部署なども、お互いの心理面への影響を考慮した適切な配置が求められます。

情報が可視化しづらい

リファラル採用の状況は、あらためて可視化して共有しないと、制度自体が社員に浸透していきません。たとえば、設定した目標を共有しておき、現状がどれくらいなのかがわかれば、達成に向けた協力を促す効果が期待できます。紹介プロセスをできるだけ簡素なものにして、そのフローが手軽であることを周知しましょう。

また、成功事例などを共有することで、社員の紹介活動の幅が広がるかもしれません。専用のクラウドツールなどを導入して進めると、これらの対策もスムーズにクリアできます。

社員の理解と認知が重要

現代の日本企業のさまざまな課題を解決するメリットの見込めるリファラル採用ですが、前提として、社員が自社と自社の求人をよく理解しておく必要があります。この点は過信せずに、日頃から周知を徹底して、情報のアップデートを怠らないことが重要です。

これにより、頻繁にリファラル採用の存在を意識してもらうことができます。また、頻繁に求人情報を目にすることで特定の部署やポジションに対する理解度も高まるはずです。

円滑なリファラル採用のポイントは仕組みづくり

リファラル採用は、社員に人材を紹介してもらう手法ですが、「いい人を紹介してください」だけではうまくいきません。円滑に進めるためには、社員の紹介しやすさを考慮した適切な仕組みを構築しておく必要があります。社員が負担を感じることなく紹介のアクションに移れることがポイントになってきます。

たとえば、思いついたその場で自社や求人の情報をSNSなどで送れるようにしたり、人事や採用担当者への伝達もできるだけ簡単に終えられるものにしたりというようなことです。プロセスが複雑で時間がかかるほど、社員も紹介された人材も「面倒さ」が先に立ったり、忘れたりして、応募の機会を逃しやすくなります。

今の段階がプロセス上のどの地点なのかを、わかりやすく共有できるのが理想です。リファラル採用のために開発されたツールも増えているので取り入れられてみてはいかがでしょうか。

まとめ

リファラル採用は、低コストでの採用を実現させるだけでなく、紹介される人材と紹介する人材のエンゲージメントを高める効果も期待できる手法です。採用だけでなく、組織を強化できる側面も持ち合わせています。

採用オウンドメディアがあれば、社員は手軽に企業情報を伝える媒体として活用してくれるでしょう。採用についての社内協力も得やすくなり、さらにリファラル採用を自社に浸透させていくことができます。結果的に、将来的に企業の採用活動の負荷を下げることのできる手法なのです。

関連記事